世界史を、もう少し考える

高校教員が、世界史や社会学についてあれこれと書きます。(専門は社会学です)(記事の内容は個人によるものであり、所属する団体等とは一切関係はありません。)

授業法

授業案メモ : ディズニーランドにおける先住民の「展示」について

中学校・高校の校外行事では、ディズニーランドが行先の候補として挙がることが多いかと思います。しかし、校外行事とは「学習」も兼ねるもの。果たしてディズニーランドから、我々は何を学習することができるでしょうか。一例を考えてみます (あくまで骨子…

「困難校」と知識についての小話。あるいは、授業における教師の仕事とは?

いわゆる「困難校」と知識についての小話。 4000文字強あるよ。

カード法の提案と、古代ギリシアの授業案 (第4節) — 結論と補足

4. 結論と補足 以上、教科書に依拠して、範囲の内容を網羅的に扱い、可能な限り楽をしながら (?) 、生徒自身に何かを考えさせ論じさせる実践を考案しました。何より重要なテキストである教科書を、しっかりと読み解くだけの読解力をつける。そのうえで、そ…

カード法の提案と、古代ギリシアの授業案 (第3節) — 古代ギリシアを例にした授業法の提案

3. 古代ギリシアを例にした授業法の提案 3. 古代ギリシアを例にした授業法の提案 3.1 導入部 (1時間) — カード作成の利点を理解する 3.2 民主政治の成立 (1時間) 3.2.1 メタ能力:文章読解 3.2.2 メタ能力:意義と限界を想像し論じる 3.3 ペルシア戦争と民主…

カード法の提案と、古代ギリシアの授業案 (第2節) — 身につけるべき能力ってなんだろう?

2. 身につけるべき能力ってなんだろう? 2. 身につけるべき能力ってなんだろう? 2.1 情報を読み解き、把握し、まとめる能力 2.2 情報を整理し、それを論理的に整序する能力 2.3 情報を意味づけ、意義づける能力 2.4 新たな情報に応じて、内容の構成を柔軟に…

カード法の提案と、古代ギリシアの授業案 (第1節) — 知識構成型ジグソー法の抱える難点

1. 知識構成型ジグソー法が抱える難点 1. 知識構成型ジグソー法が抱える難点 1.1 問いは教師が立てて良いのか 1.2 そもそも科学等において必要なのは、与えられたピースをもとにパズルを解く力ではない 1.3 対象の限定と、データベースの不在 *

カード法の提案と、古代ギリシアの授業案 (目次) — 「高校の授業において求められる能力」と「大学のレポート作成において求められる能力」の間をいかに埋めるかについての一考察

今回は授業法に関する話をしたいと思います。とくに、近年 (ずっと前から?) 流行りの協調学習だとか、協同学習だとか、対話的で深い学びだとか、そういうものの限界を指摘し対案を提示すること、それを目標とします。読書会の内容がオリエントと古代ギリシ…